fc2ブログ

NPO法人生命保険格付協会への入会と相談をお待ちしております!

代表
スポンサーサイト



保険格付け情報の発信と相談、お待ちしております。


久しぶりに、このブログにて投稿しています。
お元気でしたでしょうか。

http://www.seihokakuzuke.com/

全国各地より、お待ちしております。


当会、代表

かんぽ不正、新たに6万人調査へ 大半が1人で多数契約

かんぽ不正、新たに6万人調査へ 大半が1人で多数契約
1/30(木)

かんぽ生命
 かんぽ生命保険の不正販売問題を巡り、不利益を受けた可能性のある契約者が新たに約6万人いることが日本郵政グループの内部調査で判明した。これまで約15万6000人を対象に調査してきたが、金融庁などがそれ以外に被害が起きている可能性を指摘し、調査と被害回復を命じていた。約6万人も追加で調べる。

【写真】かんぽ不正で退任する日本郵政グループ首脳ら

 優先的に調査していた約15万6000人は、保険を乗り換えた契約のうち、保険料の二重徴収など不正が疑われる「特定事案」に該当する。契約数では約18万3000件ある。契約者や営業を担当した郵便局員に対して調査した結果、1000件近くが法令違反や社内規則違反と認定される見通しだ。

 ただ、それ以外の不正の可能性もあり、金融庁は2019年12月27日に日本郵政グループを行政処分した際、特定事案以外にも不適正な募集の可能性がある五つのケースを例示し、調査と不利益の解消を命じていた。日本郵政の増田寛也社長は今月9日の就任記者会見で、特定事案以外についても積極的に調査する意向を示していた。

 新たに判明した約6万人の大半は、1人で多数の契約を結んでおり、20件程度に及ぶケースもあるという。件数は精査中だが20万件前後に膨らむ模様だ。

 日本郵政グループは31日、金融庁と総務省に業務改善計画を提出し、特定事案以外の不適正営業についても報告する。

保険代理店は、中立的な立場で消費者に、保険提案していません




投稿KEY
改行有効 等幅フォント
URL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200117-00000046-asahi-soci

こんばんは、

40社前後の保険会社の保険商品の中から保険選びが出来るという宣伝に誘われて、保険代理店に来店して保険探し、
保険契約されていると思いますが、100%といって過言ではありません。

いくら40社前後保険商品の中から保険選び出来ると、保険営業のファイナンシャルプランナー、FPさんが宣伝されても、それは嘘です。
保険代理店は、大型店も、中小の保険代理店も、また保険会社直属の外交員さんもそうですが、
各保険会社からの指定する保険商品等の販売ノルマが課せられていません。

すなわち、比較して最終的に提案されたお勧め保険は、売り手側の保険屋さんが一番儲かる保険商品ということを忘れてはいけません。
FP、ファイナンシャルプランナーは、独立系とよく主張もしますが、決して中立的な立場ではなく、
保険会社の下請けということも、忘れてはいけません。

決して、売り手側の全ての保険代理店、独立系のFP(実質保険代理店である)さんの保険提案、気を付けましょう。
またネット系保険会社のテレビCMで安い保険料を主張していますが、その安さも信用してはなりません。
テレビCMといいうのは、一方的な都合の良い広告です。

自分が率先して勉強して行かなければ、よい保険は見つかりませんし契約にも結び付きません。

一緒に、消費者側の立場で、勉強して行きましょう。


会社員、医師、公務員、教員、主婦、経済学部の大学教員、保険代理店さん、会員への入会、お待ちしております。

土日のメールでの入会申請できます!
http://www.seihokakuzuke.com/

とんでもない大手保険代理店。虚偽宣伝を堂々と!


ゼクシィ保険、虚偽宣伝で謝罪 「全員FP」、2割は無資格
1/20(月) 18:28配信
0


 リクルート子会社で保険代理店を運営するリクルートゼクシィなび(東京)は20日までに、ホームページ(HP)で実際とは異なる記載があったと明らかにした。「スタッフは全員ファイナンシャルプランナー(FP)の資格を持つ」とうたっていたが、最大で約2割のスタッフがFP資格を持たずに接客していた。同社は謝罪し、HPなどを修正した。

 同社は保険代理店「ゼクシィ保険ショップ」を37店展開。同社によると、2018年2月から20年1月まで、「全員FP資格保有」との宣伝に反し、約60人のスタッフのうち、一番多い時で約2割が資格を持っていなかった。ただ、全員が保険募集業務に必要な生命保険募集人の資格は保有しており、顧客が契約した保険の有効性に影響はないという。


www.seihokakuzuke.com